一杯のクイズ

Q5.フィンガーと同じ由来から生まれた英単語は?

Q.ウイスキーの量をツーフィンガーなどと指の本数で表すことがありますが、フィンガー(finger)と同じ由来から生まれた英単語といえばズバリ、何?

question/ Ryohei Yano text/ Ryota Mukai

Hint: 「f」からはじまる、小学生でも知っている単語。その上、フィンガーとも関係があります。
正解!
はずれ!
A.

ファイブ(five)

「finger」も「five」も、元を辿れば「penkwe」という単語に行き着く。これは印欧祖語という仮説上の言語で「5」の意味。ここからかくかくしかじかの変化を経て、現在に至ります。ちなみに「拳」を意味する「fist」も、元を辿れば「penkwe」。「5」という数と手の関係はなかなか深いのですね。