一杯のクイズ

Q2.樽熟成させる酒は、熟成させる間に蒸発し量が少しずつ減っていく。この現象をなんと呼ぶ?

Q.ウイスキーをはじめとする樽熟成させる酒は、熟成させる間に蒸発し量が少しずつ減っていく。この現象のことを「⚪︎⚪︎の分け前」と呼びます。「⚪︎⚪︎」に当てはまる単語をお答えください。

「⚪︎⚪︎の分け前」

*これは知識を使う問題です。

question/ Ryohei Yano text/ Ryota Mukai

Hint: 「⚪︎⚪︎」は、人間にウイスキーづくりを教えた存在だとされています。漢字2文字です。
正解!
はずれ!
A.

天使(の分け前)

一般に、1年間木樽で熟成させると、1〜3%程度が蒸発します。5年、10年と寝かせるほど減少量は当然増える。このことを昔のスコットランドの職人たちは「天使がウイスキーを味見しているんだ」と考えました。だから「Angels’ share(天使の分け前)」。量は減っても、いい香りを残してくれることから、ポジティブな意味合いもあるのです。
ちなみに、天使あれば悪魔あり。バーボンのように新樽で熟成させ、木に染み込んでしまった酒は「Devil’s cut(悪魔の取り分)」と呼ばれます。