News Board
〈BRUTUS×BAROOM JAZZ WEEKEND 2024 supported by NORMEL TIMES〉での写真

NORMEL TIMESがサポートしたウイスキーとジャズの交差点。〈BRUTUS×BAROOM JAZZ WEEKEND 2024 supported by NORMEL TIMES〉DAY3をレポート。

2024年12月5日(木)〜7日(土)の3日間にわたり開催された〈BRUTUS×BAROOM JAZZ WEEKEND 2024 supported by NORMEL TIMES〉。NORMEL TIMESのサポートによるイベントは、ウイスキーとジャズの魅力が交差するイベントになった。この記事では、DAY3をリポート。最後には、フェスのスペシャルライブを収録したムービーも公開! DAY 2のレポートはこちら


2人のレジェンドを迎えた圧巻の3日目

2023年の4月にスタートし、3回目を迎える〈BRUTUS×BAROOM JAZZ WEEKEND〉。もともとはBRUTUSのジャズ特集がベースとなり、南青山のミュージックホールBAROOMとともにはじまった音楽フェスのこと。

11月に始まったばかりのNORMEL TIMES。ウイスキーとその周辺の文化を愛する編集メンバーたちにとって、ジャズもそのど真ん中。そこで今回は、NORMEL TIMESがサポートし、ウイスキーとジャズ、その両方を楽しめるイベントを目指して開催が決まった。

出演するミュージシャンは、ジャズのみならず音楽シーンの第一線で活躍する一流ばかり。3日間で、のべ6バンド、31人が、BAROOMのステージで演奏を繰り広げてくれた。

〈BRUTUS×BAROOM JAZZ WEEKEND 2024 supported by NORMEL TIMES〉看板
会場は南青山にある〈BAROOM〉。BAROOMとBRUTUS、そして、NORMEL TIMESによるサポートで今回のイベントが実現。

1日目に続き2日目もウイスキーとジャズをテーマに、ミュージシャンとBRUTUSによる15分のトークセッションからスタート。ステージに登場したのはニューヨークを拠点に活動するトランペッター黒田卓也さんと、BRUTUSにてジャズ特集、イベントを担当し、NORMEL TIMESの編集部員も務める清水政伸。黒田さんは過去5年でBRUTUSに4回出演しているが、そのうち2回がお酒にまつわる取材で縁も深い。今回は黒田さんとウイスキーの話からトークはスタートした。

「若い頃は今ほどお酒を飲んでなくて、ビールとワインを少しという感じでした。ただ、ニューヨークの連中はウイスキー好きが多くて、みんなストレートで飲むんですよ。僕もそれに感化されて最近はストレートが多いですね。あと昔流行った『ソプラノズ』というギャング映画ご存知ですか? その主人公の、「〇〇〇〇(銘柄)をくれ。ニートで」という台詞があって。ニートというのはストレートでという意味。それが言いたくて、ストレートにしています(笑)。味わいは、スモーキーなものより、メーカーズマークのようなスムースな味わいが好きですね」

ウイスキーもジャズも強い個性とバランスがキーになる。とりわけ黒田さんはニューヨークだからこそ日々個性について意識しているという。

「ニューヨークって世界中からミュージシャンが意気揚々とやってくるわけじゃないですか。めちゃくちゃレベルが高いんです。でも能力の円グラフがあったとして、綺麗な円の人より歪な人の方が世に出ていくというか、そういう場所なんですよね。もちろんプロとして最低限必要なことはありますけど、苦手なところはほっとけ、という感じもあります」

3日目のステージはともにニューヨークで長い間研鑽を積んだ二人によるステージ。スタイルある演奏に目が離せない1日となった。

トークセッションの後は、ピアニストの海野雅威さんによるソロピアノのステージ。ウイスキーの氷が「カラン」と鳴る音も聞こえてきそうなほどの静寂と心地よい緊張感が漂う演奏だった。途中、海野さんとも親交の深いシンガーソングライターの藤原さくらさんがサプライズで出演。その後、黒田卓也さんがジョインし、トップレベルのピアノとトランペットの掛け合いを観客は堪能した。

2ステージ目は、黒田卓也さん率いる〈Takuya Kuroda Band〉。日本人として初めて本国ブルーノートよりリリースしたアルバム『Rising Son』や、近作のソロアルバム『Midnight Crisp』から、ダンサブルな曲を中心に披露してくれた。

フェスはまだまだ続く。”BJW After Fes!!!”

今回のイベントでは、2バンド目の最後にNORMEL TIMESプレゼンツのステージを特別に開催。ウイスキーに合う曲をミュージシャンなりに解釈し、グラス片手に楽しめるそんな曲を黒田さんが選んでくれた。

「〈NORMEL TIMES〉プレゼンツのウイスキーセッションということで。ウイスキーをイメージして1曲お送りします。僕もお客さん側に行って飲みながら聴きたいくらいなんですが。
どっちかといえば激しい感じではないよなと。それに超ジャズクラブというか、渋いスタンダードでもない、この曲が合うんじゃないかなと思っています。なんとなく、氷のカランカランという音があっても合うんじゃないかなと。自分のアルバム『Rising Son』から「Green and Gold」です。お聴きください」

そしてはじまったNORMEL TIMES presents WHISKY SESSION。今回は、その演奏を収録した映像を、「BJW After Fes!!!」と題して、特別に公開。家でもウイスキー片手にお楽しみください。

BAROOM

最新のハイファイシステムを備えた円形ホール、 日本最古のレコード会社が有する約1万枚のレコードコレクションとアナログの価値を追求するヴィンテージオーディオのミュージックバーが併設された空間。

東京都港区南青山6-10-12 1F
03-6892-1577
火曜〜土曜:19:00 – 24:00 (L.O. 23:00)

このサイトはお酒に関する
内容を含んでいます。
あなたは20歳以上ですか?
サイトを閲覧する
いいえ
「20歳未満とお酒」
サイトへ